廃止され、、

Y2Kともいわれた平成12年7月、大蔵省から金融制度の企画立案に関する事務を新たに移管し金融監督庁というまだ歴史の浅い組織を金融庁(金融再生委員会下ではあるが)に再組織した。そして2001年1月、金融再生委員会は廃止され、、現在の内閣府直属の外局となったのです。
知っているようで知らない。株式について。社債などと異なり、出資証券(有価証券)なので、企業は出資を受けるだけで購入した株主について出資金等の返済する義務はないとされている。それと、株式の換金方法は売却のみである。
多くの保険会社が加入する日本損害保険協会は、日本国内の損害保険業と協会員の健全で良好な発展そして信用性の前進を図り、それによって安心さらに安全な世界の実現に関して寄与することを協会の事業の目的としている。
北海道拓殖銀行が破綻した翌年の1998年6月、大蔵省(現在の財務省)銀行局や証券局等が所掌していた事務のうち、民間金融機関等の検査・監督に関するもののセクションを分割して、当時の総理府の新しい外局としてのちに金融庁となる金融監督庁を設けることになったという流れがあるのです。
ほとんどの株式を公開している企業であったら、事業活動の上で、資金調達のために、株式の公開以外に社債も発行するのが一般的になっている。株式と社債の一番の大きな違いといえば、返済義務に関することである。
【解説】株式についての基礎。出資証券(有価証券)であって、発行元には出資した者への返済しなければならないという義務は発生しないとされています。もうひとつ、株式は売却によって換金する。
アメリカの連邦預金保険公社FDIC)をモデルに設立された預金保険機構(DIC)が一定額までの預金保護のために支払う補償額(ペイオフ解禁後)は"預金者1人当たり1000万円"です。預金保険機構に対しては日本政府だけではなく日本銀行さらに民間金融機関全体がそれぞれ3分の1ずつ
きちんと知っておきたい用語。ロイズとは?⇒イギリスのロンドンの世界中に知られた保険市場であるとともにイギリス議会による制定法の定めにより法人と定義された、ブローカー(保険契約仲介業者)およびそのシンジケート(団体や組合)が会員である保険組合を指す場合もあります。
簡単に?!ペイオフ⇒残念なことに発生した金融機関の経営破綻による業務停止に伴って、金融危機に対応するための法律、預金保険法の定めにより保護するべき個人や法人等の預金者の預金債権に、預金保険機構預金保険金の給付として預金者に直接支払を行う制度を指します。
格付け(信用格付け)のよいところは、わかりにくい財務に関する資料の全てを読むことができなくても評価された金融機関の経営の健全性が判別できる点にあります。ランキング表を使えば複数の金融機関を比較することまで可能なのである。
ということは「重大な違反」にあたるのかあたらないのかは、監督官庁である金融庁が判定することなのです。一般的な場合、わずかな違反がたくさんあり、それによる作用で、「重大な違反」評価をされてしまうことが多い。
タンス預金やってるの?インフレの局面では、その上昇分お金の価値が下がることになる。いますぐ暮らしに準備しておく必要のないお金であるなら、安全性が高くて金利も付く商品にした方がよいだろう。
【解説】外貨預金の内容⇒銀行で取り扱っている外貨商品の名称であって日本円以外で預金をする事です。為替変動によって発生する利益を得られる可能性があるが、同じ原因で損をするリスクもある(為替リスク)。
いわゆる金融機関の(能力)格付け⇒信用格付機関によって金融機関だけではなく国債を発行している政府や、社債を発行している企業などに関する、債務の処理能力などを一定の基準に基づいて公平・中立的に評価するものである。
結局、第二種(第一種業者とは業として行う内容が異なる)金融商品取引業者がファンド(投資信託などの形態で、投資家から 委託を受けた資金の運用を投資顧問会社等の機関投資家が代行する金融商品)を作り、運営するには、想像できないほど本当にたくさんの、業者が「やるべきこと」、業者として「やってはいけないこと」が規則により求められていることを忘れてはいけない。